このブログは閉鎖しました..移行先はリンクに.
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
素材の話でいうと,多分私の部屋と隣室との境は
|ボード・空間・ボード| と言う感じで仕切られていて,全然防音性はない=だいたいの音は筒抜け. 特に,ある音程の音に関しては,仕切りのボードに共鳴してしまって,お風呂屋さんのようなワンワンした響きになってしまう. これは以前,隣室が声の高い女を連れこんだときに,ほぼ全ての会話が聞き取れて,男の声は聞こえなかったことから,推測できる. で,うちのかわいいM君のテノールが,どうもこの[共鳴する音域]ではないかと.たしかに,本人は気づいていないがどうも彼にいくら少ない音量で喋らせても声に広がりがある感じだし.以前会話を録音してみたときは私の声は録音されてなくてM君の声だけが録音されたことからも判るよに. これを考えると,M君は声を小さくするのではなく,もっと低い声で喋れば問題解決もありうるのではないかと思います. PR
建物の構造についていろいろ調べてみたところ,
この住宅のつくりは鉄骨ALCといって,鉄骨と発泡ボードのようなもので出来ている.防音性で言えば,鉄骨住宅と木造住宅はそんなに違いがないらしい.つまりうちは音が漏れやすい. 実際に,前に住んでいた木造住宅のほうが,今の鉄骨の住宅よりも防音性に優れていた. で,一般的にはうちのような鉄骨造りより,RC造(鉄筋コンクリート)のマンションのほうが,防音性には優れている. ただし,RCでも隣室との間仕切りには石膏ボートのようなものが使われている(GL工法)物件もあるそうで,そういう家だとRCでも薄い壁になってしまうそう.隣室との仕切りも鉄筋コンクリートならOKだそう.(だから家の内覧時に壁叩いたりするんですね).
かといって,単身者用といえど若い独身者が恋人と部屋で会うくらいいいでしょ,という意見も持つことができる.
毎週だから半同棲として非難されるならば,折半して月二回,その二回については相手にも折れてもらって耳栓をしてもらうとか,そのような方法が喧嘩両成敗として好ましいかなと思っている. ポイントは 隣人の主張:単身者用住居でホモが半同棲をしているために会話がうるさくて苦痛 うちの主張:月に四回くらい友人と会うことが同棲とはならないので契約違反ではない・昼間の会話音くらい我慢すべし ↑どちらも正しい じゃあ両方が折れて下さいと.裁判所ならそのような判断になるだろうと.
この問題にはいくつかの要因があり,
それらは偶然に悪い組み合わせになっている. 1.隣人は静寂を好む 2.隣人は神経質な人間 3.住居は単身者用である 4.隣との壁は薄い 5.M君の声はよく響く 6.M君はお喋りが好き たとえばこのうちの一つの要素が否ならば, 仮に6番,M君がお喋りじゃなくて,喋らないタイプの人物だったなら この問題は起こらないということになる. とはいえ,お喋りが罪ではなく,お喋りな人間を喋らせないというのは 過酷なことで,(それはホモに女を好めというのに近い),それはしてはいけないのだと思う. しかしやはり,単身者用の静寂な住居に声の通るお喋りな人が 週末になるたびにお喋りを続けていたら恨まれる道理もある. ・単身者用の ・壁の薄い 住居は,週末に恋人との会話を楽しむために相応しいかというと, 多分殆どの常識ある人なら,否定するだろう. 週末に恋人(や妻や子供)との会話を楽しむ場所は,ファミリータイプのマンションだ. ここで,単身者用の静寂な住居で恋人と会話を楽しんでしまっているという自分の弱みが一つ明らかになってしまう. そうすると,じゃあ毎週末デートの場所として自分の部屋を提供していることが果たして常識的なのか,という疑問に.
また,不動産契約上,部屋は[一人で居住すること]と書かれている.
たまに,第三者が宿泊にくることは明示的には禁止されていない. ただ,週5日くらい第三者が宿泊しているとすると,それは居住とみなされ,契約不履行で追い出されても文句を言えない.(こちらの立場が弱い) じゃあ,月に四回,毎週末というのが,居住と判断されるか否かは,不動産業者や大家の感覚の問題になる. 個人的には常識的に月に四回くらいは,居住ではないと思う. 不動産業者はそれをどう捉えるかわからない. 隣人は間違いなくそれを非常識と捉えている. ここに三者の価値観の違いが現れる. 隣人にとっては,私が,単身者用のアパートに半同棲している非常識な人間なのだろうし,もしかしたら不動産業者もその判断を下すのかもしれない.
何より気になってならないのは,
[単身者用のアパートに恋人を連れこむのが非常識か?] と言う問題だ. WEBで検索するとやはり二つの考え方があり, ○単身者といえど常識的に恋人と付き合うのはアリ というのがひとつ,もうひとつは ○生活音が嫌で単身者用の住居を選んでいるのに,他人の会話などが聞こえるのが不愉快. という考え方だ. 私も不本意な音が気になる性格なので後者の気持ちはよくわかる. だが今回私は前者の立場になってしまっている悩み. 隣人の主張はきっとこうなる. [子供の走り回る声や生活の音は死ぬほど嫌い] [そのような音がしないはずの単身者用の住居に住んでいる] [無音を期待して入居しているのに] [週末になると一日中話し声が聞こえるのは期待を裏切っている] この理由は,不動産業者に契約の不履行を訴えることも可能かも.
めし
ふろ 髭剃り 洗顔 運動減量スキンケアばかり気にしていてうっかり勉強を忘れそうな勢いだが今年も一番大事なのは試験なのだよ. 今週はどうしようか. 月 しらふ 水泳 勉強 火 呑む 水泳 勉強 水 しらふ 【じっくり勉強】 木 しらふ ジム 勉強 金 【じっくり勉強】 そのあと呑む こんな感じでどうだろう. |
最新記事
(08/26)
(01/08)
(07/19)
(07/05)
(07/02)
(05/27)
(05/10)
(05/06)
(05/06)
(05/05)
アーカイブ
プロフィール
HN:
kuttaa
性別:
男性
職業:
サポート
趣味:
遠泳/勉強/自炊
自己紹介:
酒をやめたゲイのおっさん
0x22歳
ブログ内検索
カウンター
|