このブログは閉鎖しました..移行先はリンクに.
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
摂取カロリーについて
今まで8-20 は 90kcal/hrs 20-8 は 60kcal/hrs で計算していたけど, もう少し詳細に計算したくて, "代謝亢進率"というのに基づいて計算してみたら,大体,自分の概算にマッチしていた. 平日 8-12 387 12-19 654 swim 300 20-24 318 24-8 480 休日 8-14 468 swim+biketransport 500 17-21 422 21-8 714 なので,今のところの決定版食事タイミングは, 平日 8:00 +400 12:00 +800 21:00 +400 sum +1600 休日 8:00 +400 12:00 +200 17:00 +500 21:00 +400 sum +1500 --- kuttaa PR
やっぱり10%切るのはなかなか難しいのかも。筋量増やせば何とか、ってとこかな
週3で筋トレしてみたら増えるか? 正直な今の体脂肪率は10から12の間を変動している感じ。 今週は 基礎代謝1400 平日摂取1600 休日摂取1500 を念頭に行動する
気がかりな床やと薬は手に入れたし。
昨日の朝より少しあがり60.0 11.0%。まあ誤差の範囲。平日のほうが効果あるので落ち着いていこう。1日1600kcalで。昼はあまり気にしなくていいや。さあ、平日がんばろう。今日どちらかのプール休みのはず。
あたらしい取り組みは失敗かも。筋肉が萎んで体脂肪率が上がってしまう。やはり水泳してもしなくても1500は必要か。
二時過ぎに目覚めてすぐに計測したら9.2%だった。暫く起きていて4時過ぎに計ったら12%。どちらかというと後者が正確かと思う。でも指標は前者だからかんけーぷぅ。
普通に測って12パーなんてちょっと前には考えられなかった。
筋トレ後はプロテインて定石だけど実はグリコーゲン補充のための炭水化物がもっと大切じゃないか?今朝の筋量増でそう思った。
昨日のin outがほぼ等しいのに体脂肪が500グラム以上減ったのは多分グリコーゲンでたくさん使われたから。 考えると安静時に一番脂肪が消費されるのは納得感ある。水泳時はグリコーゲン、血糖と脂肪が使われているから。 ダイエットにあたり気づいたことをまとめたい。 |
最新記事
(08/26)
(01/08)
(07/19)
(07/05)
(07/02)
(05/27)
(05/10)
(05/06)
(05/06)
(05/05)
アーカイブ
プロフィール
HN:
kuttaa
性別:
男性
職業:
サポート
趣味:
遠泳/勉強/自炊
自己紹介:
酒をやめたゲイのおっさん
0x22歳
ブログ内検索
カウンター
|